血液形態分野:上級コース【春期】
(2025.4-6月 全6回)

血液形態分野:上級コース【春期】 (2025.4-6月 全6回)

「血液疾患診断のスタンドポイント」

血液学的および病理学的所見から反応性病変や腫瘍性病変を診断するプロセスを学ぶコースです。造血器腫瘍では新設のWHO分類(2022)における病型分類の着目点やMIC(形態的・分子生物的・遺伝子的)情報を習得します。また診断に支障を来す薬剤による形態変化の提示や鮮明なデジカメ撮像のコツについても知っておくべきです。

※ライブ講座終了後に「視聴用録画動画」「Q&Aまとめ資料」を配信。復習や急な欠席にも対応可能です。

講 師

阿南建一、岩崎寿代、榎本めぐみ、佐藤悦子、常名政弘、松本慎二、他分野専門講師/サポーター

学べる内容

血液疾患診断・検査のプロフェッショナルを目指す、上級コース

反応性や腫瘍性病変のなかには、骨髄生検やリンパ節生検による捺印標本のHE染色所見が診断づける病型があります。従って、血液学的所見に加え病理学的知見も理解することが求められます。新しい造血器腫瘍ではWHO分類(第5版.2022)では、従来との変更点を、またICC分類(2022)との相違点を理解した上で診断に取り組むための対策を学びます。

※本講座は全6回のカリキュラムで構成されています。各カリキュラム終了後、準備が整いしだい(カリキュラム終了後3日以内を目途に)録画動画を視聴できるようにいたします。次回カリキュラムまでの復習や再確認を始め、急な欠席・カリキュラム途中での退室・通信環境影響により参加が困難になった場合など、ご自身の都合にあわせて活用ください。録画動画の視聴は約10日間可能です。受講者の皆さんには登録アドレスにご案内メールをお届けします。

参加申し込み

【春期】申し込み・受付を開始しました!

申し込み期間:2025年2月1日~2025年4月18

※定員:250名(定員に達した時点で申し込みができなくなります)

 

開催情報

開催日時

(全6回)

開催日 時間帯 内容・備考
2025年4月19日(土) 16:30~18:00 造血器・リンパ系腫瘍のWHO分類
2025年5月3日(土) 16:30~18:00 細胞化学染色の意義と臨床応用
2025年5月17日(土) 16:30~18:00 血液細胞の表面抗原検査(FCM)
2025年5月31日(土) 16:30~18:00 染色体・遺伝子検査と臨床応用
2025年6月14日(土) 16:30~18:00 骨髄転移性腫瘍
2025年6月28日(土) 16:30~18:00 リンパ節病変の細胞像

参加費

申し込み価格(税込み):9,600円(1,600円×6回分)
お支払いは、「クレジットカード」「コンビニ」「銀行振込」のいずれかの決済方法が選択可能です